親が婚活に口出ししてくるので上手くいかないんです…という相談を受けることがあります。
せっかく始めた婚活に親が干渉して上手くいかないという方もいますが、親の心配を上手に使って、むしろ婚活を盛り上げる作戦もあります。
今回は親を婚活に引き込んだAさんの例をあげながら、口うるさい親とも円満に婚活をする秘訣についてお話します。
結婚相談所の窓口に相談のお電話をいただきました。
「すみません。はじめて電話したのですが…。少しお尋ねしたいことが合って…。」
お声はある程度の年齢の女性の声です。
結婚相談所への入会は今や70代でも可能ですから、中高年者の婚活でご相談なのかと思いお答えしました。
「はじめまして。ご相談いただきありがとうございます。
どのようなご相談ですか?」
電話口でしばらく戸惑っていらっしゃるような小さなお声、近くにどなたかいらっしゃるのかもしれないとこちらも小声でお答えしました。
「あの…。自分のことじゃないのです。
娘のことで相談があるのですが…。」
なるほど、お母さまからのお電話だったのですね。
親御さんからのご相談の電話も度々受付していますのでお気軽にどうぞ、という話になりました。
実際のところ、親が子どもに代わって資料請求をしたり無料相談を受けたりすることはよくあります。
特に30代の男女の場合、男女共に仕事や社会生活に忙しく、結婚は考えるけどまだまだと思いがちです。
それを見ている親は、気が気ではありません。
特に自分の子供が頻繁に友達の結婚式ばかりに出席するようになると、焦りを感じてしまうのでしょう。
代理婚活という親が出席する婚活まではやりたくないけれど、何か良い情報があれば子どものために準備したいと思うのは親心です。
お母さまに話しを聞くと娘のAさんは30代で実家暮らし。
結婚相手のいる感じもなく、結婚について尋ねても話しをはぐらかせたりして真剣に話そうとしてくれない、どうしたものかというのがご相談でした。
結局ご自宅に伺いAさんも一緒に婚活無料相談をすることをご提案したところ、お母さまは快諾でAさんも参加されることになったのです。
お母さまの問合せの電話から決まった婚活無料相談のため、Aさんのご自宅に伺いました。
緊張した様子のAさん、お母さまの方はお話好きのようで「うちの娘は…」先陣きって話を進めようとされました。
お母さまのお話をあらかた聞いたあと、結婚相談所のシステム、料金、一般的な傾向などの説明をしました。
その後お母さまに席を外していただいて、Aさんに結婚に対する気持ちやこれまでの恋愛やご自身での婚活について、これからのことなどをゆっくりとお話ししました。
母親の前では不機嫌そうだったAさんですが、おひとりになるとはっきりとはしないもののやはり結婚はしたいという気持ちが十分に感じられます。
ご実家暮らしで生活のことなどある程度は母親主導でやってきたAさん。
結婚という新しい人生の糸口をどこからつかんだらいいのかわからない、でも自分では考えられないし行動もできないという現状維持の状態で今まできてしまったようです。
Aさんのようなケースは30代実家暮らしに多いのですがこのままにしていると結局独身のまま40代に突入してしまいます。
これはまずいと判断して母親の方から結婚相談所の相談窓口に電話したのは正解であったといえます。
本人にも婚活の意思があるのですから、早速入会して活動を始めることが決まりました。
まずはより安心安全なスタイルでの婚活をスタートさせたら、婚活への親の関与をどうしていくのかはこの先の問題です。
親が持ってきた情報にのって婚活をするのは気が進まないというのはわかります。
大切なのは最初の婚活相談のときから子どもも同席できるようにすることです。
Aさんの場合もお母さまからの相談依頼に対して、Aさん自身が同席するのがベストだというご提案をしました。
無料相談を親が勝手に聞きにいってしまったというだけで、子どもの方からすると「私はもう大人なのに、勝手なことをしないで」と思ってしまうのです。
そしてAさんのプライバシーにふれるような内容の話については、親御さんにも席を外していただきます。
親と結婚の話をなかなかできないのは、恥ずかしさも入っています。
特に若いときから長い年月にかけて実家暮らしをしていると、親子の関係はそのまま継続していてその中に「大人としての自分」を知られるのは恥ずかしいという意識も持っているからです。
子どもが子どもっぽく振舞うことで成り立っている親子関係の中での難しさです。
親がリードして婚活に関与するのは入会までです。
その先は、婚活をする本人が主導権を持って活動していけるように誘導していくのは仲人カウンセラー次第です。
親を排除するのではなく、親はカウンセラーの方に引き寄せておき、客観的に子どもの婚活を見守れる立場に慣れるように親に対するカウンセリングをすることも重要です。
親が子どもの婚活に対して見守役、相談役だけど口出しはしないという一定のルールを守るようになれば、子どもはむしろ親にいろいろと話しをしてくれるようになります。
常に仲人カウンセラーが親子の間にはいっているからこそできる婚活です。
無料相談をご家庭に出張して行うメリットのひとつに、親子で話を聞いてもらえる機会を持てるということがあります。
Aさんは今、お見合いを重ねながらお母さんとワイワイと話せるくらい婚活に積極的になれています。
仲人カウンセラーの存在は親子の婚活を円満にする最大の武器になります。
子どもの結婚について不安を抱えている親御さんは、まずはお気軽に相談してみてください。
#福岡#結婚相談所#ブライダルハートオポ#婚活
結婚相談所についてもっと知りたいという方は、ぜひ一度当当社の無料相談でカウンセラーにご相談ください。
無料相談では以下のような疑問や不安にお答えしています。
・結婚相談所のシステムについて
・結婚相談所の違いについて
・成婚までの実際の流れやプランについて
・必要な費用や手続きについて
・本当に結婚できるのか?
はじめてBridal Heart OPPOのページをご覧になった方は以下のページからどうぞ。
こちらのコラムページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。